top of page
検索

フォーラム視聴者の募集 次世代オンラインフォーラム2020

  • eacjlforumweb
  • 2020年9月28日
  • 読了時間: 3分

更新日:2020年9月29日

バリでの開催を予定しておりました「東アジアと同時代日本語文学フォーラム バリ大会 2020」は新型コロナウィルス感染症拡大の影響により延期とし、次世代フォーラムのみ「次世代オンラインフォーラム」として開催することになりました。(最終更新日 2020.9.29)


日程: 2020年10月17日(土)

場所:会議用アプリZOOMを用いてのオンライン開催

本大会での発表はすべてウェブ上(ZOOM)でおこなわれます。入場する際には、メールでお送りする専用のURLからの参加する必要があります。

参加を希望される方はお手数ですが、受付・加藤(katoyu.eastasia@gmail.com)まで下記の情報をお送りください。参加URL、発表資料についてご案内させていただきます。

申込期日は、10月16日(金)12時[正午・日本時間]までです。

①お名前

②ご所属

③参加を希望される部屋と時間帯(次世代フォーラム第1室/第2室/第3室)

詳しいスケジュールはこちら


【発表スケジュール】

9:45-10:00 オンライン・ログイン受付

〇次世代フォーラム 第1室

10:00-10:20 開会式

10:30-12:00 個人発表1

陳奕汎(名古屋大)「「幸福」とロマンの歪み――三島由紀夫『愛の渇き』における暴力」

チャン ティ トゥク(Vietnum National University)“The Reception of Japanese Detective Writter : Higashino Keigo in Vietnum”

이정화(高麗大)「日本現代小説に見る不安定な労働叙事研究」

13:00-14:30 個人発表4

張雅(名古屋大)「擬態としての被植民地女性―小山いと子『火の女』が書く幻想的な南洋」

郭立欣(名古屋大)「戦時下の江南を描く―日本新聞聯盟と『江南二旬の旅』を手がかりに」

周希瑜(千葉大)「占領下の中国における室伏クララの翻訳活動について」

14:45-16:45 パネル発表1

親密圏を紡ぎ直す――戦後東アジアのジェンダー表象

佐久本佳奈(一橋大学大学院博士後期課程、代表・司会・発表)

佐喜真彩(一橋大学大学院博士後期課程、発表)

君島朋幸(一橋大学大学院博士後期課程、発表)

金利真(一橋大学大学院博士後期課程、発表)

呉世宗(琉球大学准教授、ディスカッサント)

16:50-17:05 閉会式

〇次世代フォーラム 第2室

10:30-12:00 個人発表2

反町真寿美(高麗大)「森崎和江の詩の特徴についての一考察」

金麗眞(高麗大)「関東大震災を題材にした日本と韓国の文人の詩歌の比較研究――〈死〉を形象化する対象に着目して」

岡崎享子(立命館大)「2000年以降における金時鐘の済州4・3体験と「故郷」観に関する一考察」

13:00-14:30 個人発表5

한채민(高麗大)「中世文学における韓日関係とその意味――『平家物語』を中心に-」

신재민(高麗大)「在日朝鮮人の民衆文化運動と民衆文芸総合誌『民濤』」

朴成柱(名古屋大)「金蒼生が描く理不尽な男女の関係と女性の‘生’」

14:45-16:45 パネル発表2

子どもと「戦争」の出合う場――邂逅・変容・伝承

小島秋良(名古屋大学大学院人文学研究科大学院生、発表)

市川遥(名古屋大学大学院人文学研究科大学院生、代表・発表)

高畑早希(名古屋大学大学院人文学研究科大学院生、発表)

永井真平(名古屋学院大学等非常勤講師、司会・ディスカッサント)

〇次世代フォーラム 第3室

10:30-12:00 個人発表3

稲垣いつき(日本大)「古井由吉と内向の世代――「円陣を組む女たち」を中心に」

趙書心(名古屋大)「『青鞜』におけるレズビアンニズムの再考――掲載小説を手掛かりにして」

権民赫(高麗大)「観光施設としての文学館」

13:00-14:30 個人発表6

許可(名古屋大)「中野重治と小熊秀雄の比較――ロシア精神の受容という視点より」

趙建萍(北京師範大)「井上靖『漆胡樽』における「騎馬民族説」の受容」

楊アラム(高麗大)「1960年代、パールバック(Pearl S.Buck)の来日と日本のパール・バック受容――『大地』の作家、混血児の母」

チラシはこちら




 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年 第13回 東アジアと同時代日本語文学フォーラム 北九州大会発表応募に関する連絡

第13回 東アジアと同時代日本語文学フォーラム 北九州大会発表者募集にかかる審査結果を3月末日にメールにてお伝えいたしましたが、メールが届いていなかったり、迷惑メールとして扱われてしまったりするといった事例が報告されています。お手数をおかけしますが、ご応募いただいた方は今一...

 
 
 
2024年 第12回 東アジアと同時代日本語文学フォーラム 次世代フォーラム 一般参加受付の不具合について

10月19日(土)に行われる第12回東アジアと同時代日本語文学フォーラム次世代フォーラムオンライン大会の一般参加受付において、〈中国在住の一般参加者〉向けフォームで一時参加申込ができない状態となっておりました。現在は問題なく参加できるように修正してあります。ご不便ご面倒をお...

 
 
 

Comentários


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
Copyright East Asia Forum All right reserved.
bottom of page